風邪や発熱などよくある症状はもちろんのこと
生活習慣病の診療にも力を入れています。
発熱や風邪などの一般的な内科疾患に加え、高血圧や糖尿病などの生活習慣病など幅広く診療します。フットケア外来、睡眠時無呼吸外来を設けており、健康診断や予防接種、CT・MRI検査も行います。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | / | ● | / | ● | / |
午前: 9:00~12:00
午後:15:00~18:00
【休診日】火曜・木曜・土曜午後、日曜、祝日
※診療終了時間10分前までに受付をお済ませください。
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 金丸 | 金丸 | 金丸 | 松村 | 松村 | 金丸 |
午後 | 金丸 | / | 金丸 | / | 金丸 | / |
午前: 9:00~12:00
午後:15:00~18:00
診療科目
内科
診療内容
フットケア外来

糖尿病にかかっている方の足は、傷の治りが悪く感染しやすいため潰瘍を形成したり、また、血行障害・神経障害を起こしやすく、放置すると足を切断する危険性が高いと言われています。フットケア外来では皆さまの足の健康維持、異常の早期発見に努めるとともに、足のお手入れ方法もご紹介させていただきます。
フットケア外来の概要
- 外来日
- 完全予約制(所要時間は30分~1時間)
- 対象者
- 糖尿病と診断された患者さまで、主治医が必要と認めた方
- 特徴
- フットケアの資格を有する看護師が、専門的知識と技術で糖尿病患者さまの足のトラブルに対応いたします。
睡眠時無呼吸外来

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まった状態(無呼吸)が断続的に繰り返される病気です。睡眠中に呼吸が抑制されるため、回数が増えてくると、体内の酸素不足も深刻になってきます。
治療をせずに放置しておくと、循環器系や呼吸器系に影響を与え、身体に様々な障害(高血圧、不整脈、心不全、突然死)が出てくると考えられています。
睡眠時無呼吸症候群の主な症状
- いびき
- 起床時の倦怠感・頭痛・のどの渇き
- 朝の目覚めがすっきりしない
- 昼間いつも眠い
- 集中力がない
- 疲労感がある
各種検査について
当院では、超音波エコー検査やX線検査、CT・MRI検査などの各種検査も行います。

CT装置

超音波エコー